精密工業株式会社 

ISO9001 QMA13267 MS-JAB CM009大阪ものづくり優良企業賞2021知的財産部門賞
精密工業YouTubeチャンネル精密工業Instagram

摩擦接合(圧接)の加工例

異種材料継手の場合

  1. 溶接作業の簡便化および完成品の軽量化、超低温雰囲気、超高真空等摩擦圧接・異種材料継手の加工例1。SUSとAlの加工。SUS440CとSUS304・SUS304TPの加工。SUJ-2、SS400の圧接。
  2. 熱伝導率の違いが必要な部位に熱伝導率の違いが必要な部位の摩擦圧接・異種材料継手の加工例2。SUSとCuの圧接加工例。
  3. 電気特性および機械的特性が必要な部位に電気特性および機械的特性が必要な部位の摩擦圧接・異種材料継手の加工例3。CuとFe。AlとCu。CuとCuw
  4. 磁性と非磁性が必要な部位で、かつ硬度が必要な場合。耐食性おより機械的特性が必要な場合摩擦圧接・異種材料継手の加工例4。磁性と非磁性、高度が必要な場合。耐食性が必要な場合。SUS304とS45C。SUS304とSCM435。
  5. 高価な金属のコストダウンと材料節約(耐熱性と耐食性)摩擦圧接・異種材料継手の加工例5。高価な金属のコストダウンの例。StelliteとSKH。AgとCu。
  6. 他の接続方法では困難な場合(耐摩耗性と耐衝撃性)摩擦圧接・異種材料継手の加工例6。他の接続方法が困難な場合。WC+SKD,W+SUS,W+Cu

※中間財を入れるため強度は低下しますので構造部材には不向きです。